ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

月の裏側を語る。

トップページ太陽系の目次月の裏側

月の裏側とは

月は自転していないのか?

はいつも同じ面を見せている。
だから表面の模様をウサギに見立てたりしたのだ。



もし、月が自転していたら表面のウサギの模様が動いていくはずだ。
だから月は自転していないと思う人がいる。
これは誤解だ。月はちゃんと自転しているのだ。



月は約27日で自転するが、同じ期間で公転もする。
自転と公転の周期が一致してしまったから、いつも同じ面を地球に向けているのだ。
これを潮汐作用という。




地球から見えない月の裏側

これに対し、地球から見えない側を月の裏側という。

月の裏側
月の裏側(アポロ16号の撮影)
出展:NASA

月は身近な天体でありながら、人類が初めて月の裏側を知ったのは20世紀の後半のことだった。



1959年、旧ソビエトのルナ3号が月の裏側の撮影に初めて成功した。


そこは、表側とは違って海のすくないクレーターだらけの世界であった。



1965年になると、ソビエトはゾンド3号を投入し、さらに解像度の高い月の裏側の写真を撮影した。
ソビエトはこれらの成果を元に、月面地図や月球儀を発表した。



宇宙開発の初期、ソビエトは米国を圧倒したが、人間が月の裏側を直接目視したのはアポロ8号だった。



1998年に打ち上げられた日本の火星探査機のぞみは、月の重力を利用して加速したが、このタイミングでのぞみは月の裏側を撮影した。
これにより、日本は、旧ソビエト、米国に次いで月の裏側を撮影した3番目の国になった。


月の裏側の素顔は?

海が少ない月の裏側

月の裏側と表側の際立った違いは、の広さである。
月の表側において、は30%を占めている。
ところが、月の裏側の海は2%程度しかない。



月の裏側はクレーターが密集している。
何故、月の裏側に海が少ないのかはよく分かっていない。
マグマの分布が表側に偏っているとの見方もある。
表側と裏側で地殻の厚みも異なっている。



この動画を見ると、月の裏側の様子がよく分かる。(特に0:55以降)

出典:YouTube NASA | A View From The Other Side





月の裏側にある太陽系最大のクレーター

月の裏側の南部に太陽系最大のクレーターがある。

月の裏側
月の裏側
出展:NASA Solar System Exploration

直径が2250km、深さが12kmの南極エイトケン盆地[South Pole-Aitken basin]だ。

南極エイトケン盆地には、永久に日光のあたらないエリアがあり、そこに氷が存在することが有力視されている。


この南極エイトケン盆地からのサンプルリターンがNASAで計画されている。



月の裏側は本当に見えないのか?

秤動の影響で少しだけ月の裏側が見える

月の裏側は地球から観ることはできないが、地球から輪郭に近い裏側を見ることができる。
月はごくわずかであるが、首を振るように向きを変えているからだ。
これを秤動という。

出典:YouTube NASA | Moon Phase and Libration



長期にわたり丹念に観測すると、秤動の作用で月の全表面の59%程度を見ることができる。
地球から絶対に見えない領域は約40%程度なのだ。

このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

Clementine Mission

2010/11/21
2015/09/04



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト