ホーキング織野の

サラリーマン、宇宙る。

電波天文学を語る。

トップページ宇宙論の目次電磁波電波天文学

電波天文学とは

電波と光

天体は目に見える光(可視光)と同時に電波も放っている。
天体の放つ電波を研究する分野を電波天文学という。


もしも電波が目に見えるとしたら、宇宙はどのように目に映るのか? を研究する天文学と言ってもいいだろう。
もちろん、それ以外にも、天体はどのように電波を出しているのか等も研究する。



光(可視光)も電波も電磁波の一種である。
電磁波は波なので、様々な波長がある。



このうち、人間の目は波長が0.77μm〜0.38μmの範囲の電磁波を光として感じ取る。
つまり、この範囲が可視光なのである。



一方、波長がおよそ1mm以上の電磁波が電波である。
可視光も電波も波長が違うだけで、本質は同じなのである。

電波天文学




電波天文学の歴史

人間の目は、可視光しか見えないので、天文学は可視光による観測が長く続いた。
むしろ、天体が可視光以外の電磁波を放っているとは、まったく予想されていなかった。
(一部に予測している研究者はいたが)



天体から放たれる電波が最初に発見されたのは、まったくの偶然であった。
ベル研究所のジャンスキーが、実験中に恒星時に同期して変化する電波をキャッチしたのである。
後日、この電波は銀河系の中心方向から来ていることが確認された。
1930年代であった。



可視光を観測するには望遠鏡を使用するが、電波で観測するためには電波望遠鏡を利用する。
電波望遠鏡というが、本質はアンテナである。




電波天文衛星

でんぱ

日本で最初の電波天文衛星である。
(正式名称:第2号科学衛星REXS)

1972年8月19日に打ち上げられ、1972年8月22日に運用が完了した。
その後、1980年5月19日に大気圏に突入し消滅した。



はるか

日本の電波天文衛星である。
(正式名称:第16号科学衛星MUSES-B)

1997年2月12日に打ち上げられ、2005年11月30日に運用が完了した。



ASTRO-G

日本の電波天文衛星である。
2012年の打ち上げを目指している。






電波源の例

おうし座A

かに星雲(M1)は、強力な電波を放っている。
おうし座で最も強力な電波源なので、これをおうし座Aという。



おとめ座A

おとめ座にある活動銀河M87は強力な電波を放っている。
これをおとめ座Aという。



オリオン座A

オリオン大星雲(M42)は、明るい散光星雲であるばかりでなく、強力な電波も放っている。
オリオン座で最も強力な電波源なので、これをオリオン座Aという。



このページのTOPへ




スポンサーリンク

参考文献・サイト

Radio Waves
Radio JOVE
NRAO:Radio astronomy is the study of the invisible universe

2008/07/05
2009/10/15



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト



スポンサーリンク

Amazon.co.jpアソシエイト