アルゴ座を語る。
アルゴ座とは
失われた星座・アルゴ座
アルゴ座は以前あったが、今は使用されていない星座である。
アルゴ座はトレミーの48星座の一つでもある。 ギリシア神話に登場する船の名に由来する古い星座で、「アルゴ船座」とも呼ばれる。 1928年の国際天文学連盟の総会で正式な星座として制定されなかった。
アルゴ座の歴史
歴史の古い星座である。
ヨーロッパからは船の上半分しか見えない星座である。
大航海時代になると南天が知られるうようになった。
これにともない、アルゴ座の下半分も描かれるようになり、巨大な星座になった。
アルゴ座
出展:Star Tales
アルゴ座は非常に大きいため、18世紀にラカイユがほ座、とも座、りゅうこつ座、らしんばん座に分割することを提案した。
1928年に開催された国際天文学連合の第3回総会で全天の88星座が正式決定された。
このとき、アルゴ座は採用されず、ラカイユの4星座が承認された。
なお、トレミーの48星座のうち、アルゴ座以外の47星座すべてが現在の88星座に採用されている。
アルゴ座とバイエル符号
国際天文学連盟の総会でアルゴ座がほ座、とも座、りゅうこつ座、らしんばん座に分割されたとき、元々アルゴ座で割り当てられていたα(アルファ)からΩ(オメガ)までの24個のバイエル符号が、3つの星座に引き継がれた。(下表参照)
| バイエル記号 | 読み方 | りゅうこつ座 | ほ座 | とも座 |
| α | アルファ | ○ | ||
| β | ベータ | ○ | ||
| γ | ガンマ | ○ | ||
| δ | デルタ | ○ | ||
| ε | イプシロン | ○ | ||
| ζ | ゼータ | ○ | ||
| η | エータ | ○ | ||
| θ | シータ | ○ | ||
| ι | イオタ | ○ | ||
| κ | カッパ | ○ | ||
| λ | ラムダ | ○ | ||
| μ | ミュー | ○ | ||
| ν | ニュー | ○ | ||
| ξ | クシー | ○ | ||
| ο | オミクロン | ○ | ||
| π | パイ | ○ | ||
| ρ | ロー | ○ | ||
| σ | シグマ | ○ | ||
| τ | タウ | ○ | ||
| υ | ウプシロン | ○ | ||
| φ | ファイ | ○ | ||
| χ | カイ | ○ | ||
| ψ | プシー | ○ | ||
| ω | オメガ | ○ |
このため、りゅうこつ座、ほ座、とも座では、バイエル符号がとびとびとなっている。 らしんばん座はアルゴ座のなかで最初からバイエル符号がなかった領域だったので、88星座を決定したときに新たにバイエル符号が与えられた。
スポンサーリンク
参考文献・サイト
2015/08/30